南足柄・小田原の寺院

平成30年10月8日

神奈川県南足柄市の満蔵院と、小田原市の圓宗寺、無量寺、大経寺、本典寺にて見学会を10月21日迄開催しております。

満蔵院・・・東寺真言宗  創建:文明二年(1470年) 伊豆箱根鉄道大雄山線「塚原駅」より徒歩10分
500年以上の歴史ある寺院。南足柄市がおすすめする古寺静寂コースの一つにもなっています。

圓宗寺・・・浄土宗  創建:天文四年(1488年)  JR御殿場線「下曽我駅」より徒歩10分
鎌倉時代に源頼朝公が創建した池鏡山長立寺は明治5年に廃寺となり、現在は圓宗寺に帰属しています。

無量寺・・・浄土宗  創建:天正元年(1573年)
JR線、小田急線、伊豆箱根鉄道、箱根登山鉄道「小田原駅」より徒歩12分
徳川家康公が松平家の浄土宗であり、寺院の山号等共通点が多かったことから、公の命により本寺となり、徳川家康ゆかりのお寺として知られているお寺です。

大経寺・・・浄土宗  創建:永禄三年(1560年)と伝えられています。
JR東海道線「鴨宮駅」南口より徒歩15分
「風土記稿」にある地蔵堂は現在はなくなっておりますが、芭蕉の句碑 『人もみぬ 春や鏡の うらの梅』があるお寺です。

本典寺・・・日蓮宗  創立:享禄年間(1528~32年)   JR東海道本線「鴨宮駅」より徒歩19分
樹齢500年を超える大きな御神木(タブの木)があり、相模湾近くにあるお寺です。

同時見学会を行っている為、墓所の比較もでき、より適した墓所探しのお役になると思います。
ご見学希望の方は是非0120-611-508(株式会社 タイキ)までご連絡下さい。

ご来苑お待ちしております。

満蔵院

圓宗寺
無量寺

大経寺

本典寺

Sidebar