富士市 妙永寺見学会開催中
平成30年3月11日
只今、富士市浅間上町にあります妙永寺にて見学会を行っております。
妙永寺は、日蓮宗のお寺で宗祖日蓮上人の直弟子、日持上人が師の十三回忌法要の後、海外伝道に一身を捧げようと決意し、その布教活動の途中に3日間滞在し、説法の霊跡(れいせき)となったことから、ここに法華題目堂が建てられ、布教の拠点となったのが始まりです。
延宝三年(1675)に至り、本迹院日和上人が、この霊跡に本堂・尊神堂・妙見堂などの堂宇を建立され、松林山妙永寺と公称するようになりました。歴代の住職は、身延檀林(身延山の学問所の講師)を勤めました。
当寺は、日持上人ゆかりの静岡沓谷(くつのや)の本山蓮永寺、富士川町松野の永精寺と共に、古来駿河三永の一寺と言われ、700年以上の歴史を持つ由緒ある寺院です。
バリアフリーで、6月~8月上旬になると蓮の花で囲われ、気持ちよく参拝できます。